高勝の家の家造りは、宮城の風土に合わせたものとなっています。寒い冬、湿気の多い夏、強い風、頻繁な地震といった気候風土に対応しているので、建てて終わりではなく長い期間に渡って笑顔で住める家を実現しているのです。
木材の性能は家造りにおいて非常に重要なポイントです。高勝の家では木の特性や本質を熟知したプロフェッショナルが、日々の暮らしに安らぎを与えてくれる空間を作り上げるのです。
高勝の家で用いられる木材は、宮城の森から伐採した木を自家工場で加工したものを用いています。長年のあいだ地域密着型で業務を行っており、施工主の小さな不安や疑問も逃さずに安心できる家造りを行っています。
引用元:高勝の家公式サイト(https://www.takakaz.com/orders/7529/)
「風と暮らす家」をテーマとした建築事例です。直線で構成されたミニマルな外観の建物の中にある、趣味やくつろぎなどさまざまな用途に使えるセカンドバルコニーが大きな特徴となっています。LDKと畳のスペースも視線を遮らない間取りとなっており、キッチンカウンターからリビング、ダイニングを見渡せます。
引用元:高勝の家公式サイト(https://www.takakaz.com/orders/5226/)
グレーを基調としたボックス型の建物は、ソリッドな印象を与えます。また、内装は素材にこだわっており、タイルや無垢材、アイアンやオーストラリア産のペイントなど、施工主の好みの素材で構築された空間を作っています。また、キッチンからはリビング、和室、プライベートデッキを見渡すことができます。
引用元:高勝の家公式サイト(https://www.takakaz.com/orders/5225/)
白を基調としたカラーリングは、清潔なイメージを与えます。ファサードは白壁と木材のコントラストで目を引くデザインとなっており、特徴的なウッドデッキはアウトドアリビングとして使用もできます。リビングなどを取り囲むようにL字型にデザインされているので、各スペースへの移動もスムーズです。
最初に出てきた図面を見て「私たちのやりたいことが、ざっくりとでも伝わった」という安心感を感じたのが大きかったです。家づくりって、形のない頭の中にあるものを伝えて、それを形にしてもらう作業じゃないですか。家づくり自体初めてですし、やりたいことが構造的・技術的にできることなのかもわからない。そんなぼんやりとしたイメージを設計の方、コーディネーターの方に感じ取って設計していただけたことがうれしかったです。実際に打ち合わせもかなりスムーズだったと思います。(※一部抜粋)
所在地 | 【石巻展示場】宮城県石巻市蛇田字沖60-1 (KHB マイホームセレクション内) |
---|---|
対応エリア | 記載なし |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 木曜日 |
公式HP | https://www.takakaz.com/ |
石巻市で家を建ててくれる、おすすめの注文住宅会社を
省エネ・素材・デザインの3つの観点でそれぞれピックアップしました。